2021年1月8日舞鶴市-東tanidakoumuten 足場解体・内装工事/くるっと見守りの家年末の事ですが、くるっと見守りの家では外部の仮設足場が解体されました。 メインの濃紺のサイディングを縦張りに、玄関周りの木目調のサイディングは横張りにして変化を出しています。 内部も進んでいます。 こちらは巾木の取り付け […]
2020年12月25日舞鶴市-東tanidakoumuten 内装下地・階段工事/くるっと見守りの家くるっと見守りの家の現場レポートをお届けします。 こちらは、1、2階の天井下地を施工しているところ。 1階は防音目的のロックウールが入っているのが見えます。 ここで、丸で囲まれている部分にご注目ください! 下地が施工され […]
2020年12月19日舞鶴市-東tanidakoumuten システムバス施工/くるっと見守りの家くるっと見守りの家では、システムバスが施工されました。 足元の架台と呼ばれるパーツの上に浴槽を設置しているところ。 壁のパネルを設置して、窓の位置に合わせて穴を開けているところ。 こんな風に、現場で細工をする部分もありま […]
2020年12月18日舞鶴市-東tanidakoumuten 気密測定/くるっと見守りの家少し前の事ですが、くるっと見守りの家では気密測定が行われました。 測定結果は、「0.40c㎡/㎡」でした。 なんと、家中の隙間を集めてきても葉書よりも小さい「約7.1c㎡角程度」という事になりました! このように気密性能 […]
2020年12月11日舞鶴市-東tanidakoumuten 外壁下地/くるっと見守りの家くるっと見守りの家では、外壁の下地工事が行われています。 水の性質を考えると当然なのですが、防水シートは下から上に向かって重ねて貼ってられます。 外壁は、家本体を傷める原因となる湿気や熱を逃がす仕組みになっています。 下 […]
2020年12月2日舞鶴市-東tanidakoumuten 電気工事/くるっと見守りの家くるっと見守りの家では、電気の配線工事が行われています。 ここで、左奥の方に見える壁にご注目。天井の仕上がりラインよりも上の部分に、断熱材が入っているのがお判りいただけますでしょうか? これは壁の断熱材施工が先行している […]
2020年11月30日舞鶴市-東tanidakoumuten ベランダFRP防水/くるっと見守りの家くるっと見守りの家では、ベランダのFRP防水工事が行われました。 FRPとは“繊維強化プラスチック(Fiber-Reinforced Plastics)”の略称で、耐水性はもちろんの事、耐衝撃性、成形性なども良い事から、 […]
2020年11月15日舞鶴市-東tanidakoumuten 配管工事/くるっと見守りの家くるっと見守りの家では給排水の配管工事が行われました。 加工中のグレーのパイプは、排水用の配管です。 滞りなく排水されるように、都度勾配を確認しながら施工されます!
2020年11月13日舞鶴市-東tanidakoumuten 屋根工事/くるっと見守りの家先週の事になりますが、くるっと見守りの家では屋根工事が行われました。 こちらは屋根材のガルバニウム鋼板をクレーンで屋根に上げているところ。 水の流れに滞りが出ないよう、屋根の勾配方向に沿って継ぎ目が無い長さで加工されてい […]
2020年11月6日舞鶴市-東tanidakoumuten 上棟/くるっと見守りの家くるっと見守りの家のお施主様、上棟おめでとうございます! こちらは梁と呼ばれる構造材を、クレーンで吊り上げる準備中。 梁に付いている黒い物は「テクノスター金物」在来工法よりも接合部の強度が高くなります。 接 […]